診断
検索
比較
【動画で強度確認】ネルマットレスの硬さはコイルが決め手

【動画で強度確認】ネルマットレスの硬さはコイルが決め手

更新日: 2023.01.10
村上 将教のプロフィール画像村上 将教

ネルマットレスに興味は湧いているけど、マットレスの硬さがやっぱり気になるという声をいただくことが増えました。

ネルマットレスの硬さで気になること

・反発力が強い口コミは本当?・コアラマットレスと硬さの違いは?・硬さのネガティブな口コミは?

ネルマットレスの硬さに関してどこまで信じていいか悩むのではないでしょうか。

本記事の特徴

本記事ではネルマットレスの記事を年間数十本執筆しており筆者目線で、ネルマットレスの硬さに関して解説します。

筆者はネルマットレスを購入したので、実際に硬さに関する個人的なレビューや考察に加え、コアラマットレスとの比較も併せてご紹介します。

村上 将教のプロフィール画像
筆者SHING編集長 / 睡眠健康指導士

睡眠健康指導士として、睡眠のサポートや体に合った寝具の選び方に関して情報発信。これまで執筆した記事は50本以上で、寝具やマットレスの機能的な側面だけでなく、自身で購入して体験したレビューや、購入者の口コミなどをまとめています。


公式
マットレス選びの無料相談、実施中!

ネルマットレスの硬さを体験

ネルマットレスのシングルサイズを購入した経験から、ネルマッレスに試乗して感じたマットレスの硬さについて解説します。

【強度を確認】手で強く押しても跳ね返る硬さ

こちらの動画のとおり、成人男性が両手でネルマットレスを押しても強く跳ね返ってきます

レビューの中には「少し柔らかい」とコメントする人もいましたが、大多数はこの反発の通り高反発のマットレスと考えて問題ないと思います。

【感触】ずっと触りたくなるクッション

コイルの上にマットレスのクッションが搭載されており、体にフィットするような感触で、ずっと触っていたい気持ちよさです。このクッションの硬さが柔らかく、コイルの強度とバランスをとっています。

「少し柔らかいかも」と感じた方は、このクッションの硬さが影響している可能性があります。

【仰向け】体が沈まない感覚

ネルマットレスに実際に試乗してみると体全体が浮き上がるような感覚で、口コミにあるような沈んでいるような感覚はありません。

100kgの人が乗っても安定

身長180cm、体重100kgの体型の私の友人にも試乗してもらいましたが、写真のとおり体が大きく沈むような感じはありません。

「安定感があって体が楽」と本人が言っていた通り、ガッチリした体格の方でも安心できる硬さと反発力です。

【横向き】全身が支えられている感覚

肩が窮屈に感じない硬さ

こちらが実際に寝返りをした動画になりますが、寝返り際にネルマットレスが大きく沈み込まないのがわかります。

横向きになると肩が圧迫されるような感覚を持たれる方もいますが、クッションが柔らかいので、横向きになってもネルマットレスが肩をうまくサポートしてくれます。

腰もサポートされている感覚

動画や画像のとおり、腰の部分のマットレスも腰に合わせた硬さになっておりサポートされている感覚があります。

寝返りに特化したマットレスということもあり、横向きになっても体に負担が少ないのは嬉しいですね。

【総評】体への負担が少ない安定感のあるマットレス

個人的な体験談も含め、ネルマットレスの硬さは安定感があり、寝返りを打つのも楽でした。沈み込むというネガティブな口コミもありましたが、気にならないくらい反発力が強かったです。

ネルマットレス硬さ総評

・成人男性が両手で押しても跳ね返る硬さ・100kgの人が乗っても沈みすぎない安定感・クッションの質が良く寝返りを打ってもサポートされている

ネルマットレスの「開封写真や口コミ情報を詳しく知りたい」という方は、こちらの記事で解説しているので確認してみてください。

ネルマットレスの特徴的なコイル

ネルマットレスの安定感のある硬さを生み出すのは、コイルにその特徴があります。ネルマットレスのコイルと硬さの関係について解説します。

コイルの数

多くのコイルで体をサポート

5つ星ホテルで利用されているマットレスの約2倍のコイル数を利用しているので、通常のマットレスに比べてコイル数が多いのが特徴です。

ポケットコイルは点で体を支える特徴があり、コイル数が多いので、細かく体の重さをコイルに分散させています。

コイルの質

部位別に硬さを変えている

ネルマットレスは肩、腰、端の部分で硬さを変えています。先ほど寝返りをうっても疲れない!とお伝えしましたが、この部位別の硬さが理由だったんですね。

マットレスの部位別の硬さ

・肩部分:やわらかめに設計して寝心地をキープ・腰部分:硬めのコイルを設置し寝返りしやすい構造・マットレスの端:固いコイルを配置し座りやすさを考慮

共同開発した最高品質のコイル

ネルマットレスは老舗点と共同開発した最高品質のコイルを使用しています。コイルの数だけでなく、コイルの反発力など製品の質に拘っている部分が、マットレスの硬さを支えています。

【まとめ】コイルと硬さの関係性

ネルマットレスの寝心地が良く、安定感のある硬さを生み出しているのは、このコイルが大きな理由だということがわかりました。

コイルと硬さの関係性

・コイル数は2倍で細かく体の重さを支える・最高品質のコイルを利用し、部位別に重さを変えている

ネルマットレスのコイルについてはこちらの記事で詳しく解説しているので、「コイルの特徴や構造をもっと知りたい!」という方は確認してみてください。

コアラマットレスとの硬さ比較

ネルマットレスと比較されることが多いコアラマットレスとの固さを比較したいと思います。

コアラマットレスの素材はウレタン

コアラマットレスはネルマットレスのコイルと異なりウレタンマットレスです。体をウレタンで支える構造なため、反発力はあるもののフィット感や柔らかさを感じることが多いです。

【参考】通気性について

ウレタンマットレスはコイルマットレスと比べて構造上通気性が少し落ちてしまいます。夏場や普段から多汗のかたなど通気性を重要視する方はコイルマットレスの方が快適に過ごせます

ウレタンマットレスの耐久度を表す密度は30D

コアラマットレスは30Dなので耐久年数は約5〜10年程度になります。耐久年数が比較的高いマットレスの密度なので、長持ちすることと同時に反発力も一定あることがわかります。

【参考】保証期間について

コアラマットレスはネルマットレスと同じく10年の保証期間を設定

コアラマットレスとの硬さ比較まとめ

コアラマットレスとネルマットレスの硬さは素材の違いが大きな要因ということがわかりました。

コアラマットレスとの硬さ比較

・コイルとウレタンの素材が異なる・ネルマットレスの方が反発力や安定感はある・フィット感を求めるならコアラマットレスでも良い

ネルマットレスとコアラマットレスの違いについては、こちらでも詳しく解説しているので、「値段、口コミ、返品情報を比較したい」という方は確認してみてください。

【まとめ】ネルマットレスの硬さ

ネルマットレスの硬さはコイルが要因となっており、ウレタン素材のコアラマットレスよりも安定感があることがわかりました。

ネルマットレスの硬さ

・コイルが安定感のある硬さを実現・沈み込む感覚はなく寝返りが打ちやすい・コアラマットレスよりも安定感や反発に優れている

ネルマットレスの硬さやコイルの情報は公式サイトでも確認できるので、「硬さに関して理解を深めたい」という方は公式サイトを確認してみてください。

本記事で解消できなかったお悩みや、マットレスに関する疑問がありましたら、公式LINEにてお答えします。

ぜひお気軽にご相談ください!

公式
マットレス選びの無料相談、実施中!

注目記事

関連記事