
【シーツ選びに失敗しない】ネルマットレスにシーツを着用してみた


- エマ・マットレス 50%OFF 〜6/14迄
- IWONUマットレス 10%OFF ~6/15迄 (先着50名)
・ネルマットレスに合うシーツのサイズは?・ネルマットレスにはどの種類のシーツが合う?・シーツ選びで失敗したくない
ネルマットレスを購入する上でシーツ選びは事前に確認して失敗を防ぎたいですよね。
本記事の特徴
・ネルマットレスに合うシーツを購入したい方・シーツ選びに失敗したくない方
マットレスに関する記事を年間50本以上執筆する筆者目線で、実際に購入したシーツを着用画像つきで解説します。
これからネルマットレスを購入予定の方にはおすすめの内容になっています。

睡眠健康指導士として、睡眠のサポートや体に合った寝具の選び方に関して情報発信。これまで執筆した記事は50本以上で、寝具やマットレスの機能的な側面だけでなく、自身で購入して体験したレビューや、購入者の口コミなどをまとめています。
マットレスにシーツが必要な理由
そもそもマットレスにシーツって必要なのか?と疑問に感じる方もいらっしゃると思います。そこでシーツの有用性について解説したいと思います。

シーツで雑菌から身を守る
就寝時にはコップ一杯分の汗をかき、20回以上の寝返りをすると言われています。その際に抜ける髪の毛や体の垢が雑菌を生み出し、肌荒れや不調の原因となります。
シーツを挟むことで洗濯も気軽にでき、清潔な状態でマットレスをキープできます。
シーツで体温を適切に保つ
シーツが体から出る汗や湿気を吸収し、マットレスの除湿機能や通気性と連動することで、適切な体温をキープする役割を担います。体温の増減は睡眠に重要な要素となるので、シーツの活用は重要です。
シーツが必要な理由まとめ
シーツがマットレスに必要な理由をまとめてみました
・雑菌から身を守り、肌荒れや不調を防ぐ・汗や湿気を吸収し、適切な体温調整の役割を果たす
失敗しないシーツの選び方
シーツが重要な理由を理解していただけたので、失敗しないシーツの選び方について解説します。
シーツを選ぶポイント
まずシーツを選ぶ際には下記の3つのポイントを順番に確認する必要があります。
・サイズ・種類・素材
マットレスのサイズを正しく計測
シーツを選ぶ上では縦・横・高さを正しく計測することは、シーツ選びで一番重要な視点です。ネルマットレスの各サイズは下記のようになっているので、購入の際には確認しておきましょう。
・シングル :95cm(横)×195cm(縦)×21cm(高)・セミダブル:120cm(横)×195cm(縦)×21cm(高)・ダブル :140cm(横)×195cm(縦)×21cm(高)・クイーン :160cm(横)×195cm(縦)×21cm(高)・キング :180cm(横)×195cm(縦)×21cm(高)
シーツの種類を比較して決める
シーツにはボックスシーツとフラットシーツの2種類があります。
ボックスシーツ
四辺についたゴムでマットレスを包み込み、固定するシーツです。ゴムで固定するからこそ、シーツがズレにくく安定感のある寝心地を得ることができます。
サイズを間違えるとシーツがズレやすくなるので、購入の際には先ほど紹介したシーツのサイズを確認しましょう。
フラットシーツ
フラットシーツはシーツをマットレスに被せ、余った部分をマットレスの下に挟み込んで利用するものです。ホテルなどで利用されているシーツはこちらのシーツとなります。
洗濯が簡単で手入れしやすいのが特徴ですが、設置には時間と手間がかかります。
ボックスシーツとフラットシーツのまとめ
・ボックスシーツ:マットレスのシーツ着脱に時間をかけたくない方・フラットシーツ:手入れが簡単でホテルのような寝心地を求める方
シーツの素材を決める
直接触れるシーツの素材は就寝に大きく影響を与えますが、コットンかリネンのシーツを選べば失敗することはないと思います。
シルク、ウール、ポリエステル、アクリル、レーヨンがありますが、手入れが難しく一般的ではないのでおすすめはしません。
デザインは気にしなくて良い
デザインは各個人の趣味・嗜好に合わせて決めるものなので、大きく失敗する可能性は低いと言えます。購入前にユーザーレビューをみて利用イメージを掴むことができれば問題ないでしょう。
失敗しないシーツの選び方まとめ
シーツ選びの押さえるべきポイントを紹介しました。デザインや機能性に着目しがちですが、「サイズや素材選びを丁寧にする」ことはもっと重要です。
・サイズを正しく計測する・用途にあったシーツの種類を選ぶ・コットンかリネン素材のシーツを選ぶ・デザインは好きなのを選ぶが購入前にレビューを確認する
ネルマットレス用にシーツを買ってみた
ネルマットレスを実際に購入した筆者が、実体験をもとにネルマットレスに合うシーツを紹介します。
ネルマットレスのシングルを購入
筆者はネルマットレスのシングルサイズを購入しました。ネルマットレスは一般的なマットレスのサイズと大きな違いがないので、こちらのサイズに合うシーツを探しました。

・シングル :95cm(横)×195cm(縦)×21cm(高)・セミダブル:120cm(横)×195cm(縦)×21cm(高)・ダブル :140cm(横)×195cm(縦)×21cm(高)・クイーン :160cm(横)×195cm(縦)×21cm(高)・キング :180cm(横)×195cm(縦)×21cm(高)
ネルマットレス用にボックスシーツを購入
筆者は手入れが簡単なボックスシーツを選びました。Amazonで2000円以下で購入したネイビー色のシーツで、コットン100%の素材にしました。

ネルマットレスにシーツを着用
こちらがシーツを被せた状態です。シーツを開封したばかりで少しシワが入っていますが、一度洗濯して伸ばせば綺麗な状態になりました。

高級感のあるマットレス表面の感触をシーツ越しに感じることができました。
ネルマットレスにシーツを着用した感想
・一般的なシーツを購入すれば問題ない・シーツの上からでもマットレス表面の高級感を感じることができる・コットン生地はさらさらで就寝時にも安心して眠れる
ネルマットレスのシーツまとめ
本記事のまとめ
失敗しないシーツの選び方、ネルマットレスのシーツ着用レビューについてご紹介しました。
マットレスのデザインや価格は重要ですが、「サイズや機能は合っているか」を確認するのはもっと重要です。
ネルマットレスの実体験レビューをこちらの記事にまとめているので、「ネルマットレスの特徴をもう少し知りたい」という方は確認してみてください。
公式サイトではさらに詳細を確認できる
また、公式サイトではネルマットレスの特徴を詳細に確認することができます。「ユーザーレビューやマットレスの機能をもっと知りたい!」という方は、公式サイトで最新情報を確認してみてください。