診断
検索
比較
【店舗情報】ネルマットレスの店舗と体験会について独自調査

【店舗情報】ネルマットレスの店舗と体験会について独自調査

更新日: 2023.01.21
村上 将教のプロフィール画像村上 将教

ネルマットレスの体験でよくある悩み

・ネルマットレスはどこに店舗があるの?・ネルマットレスは体験購入はできる?・ネルマットレスを体験購入した人の感想は?

ネルマットレスの体験会に行った感想と、実際に自宅で利用している筆者の目線から解説します。

村上 将教のプロフィール画像
筆者SHING編集長 / 睡眠健康指導士

睡眠健康指導士として、睡眠のサポートや体に合った寝具の選び方に関して情報発信。これまで執筆した記事は50本以上で、寝具やマットレスの機能的な側面だけでなく、自身で購入して体験したレビューや、購入者の口コミなどをまとめています。


公式
マットレス選びの無料相談、実施中!

【店舗情報】ネルマットレス

ネルマットレスを店舗やショールームで試してみたいと思いますよね。店舗について情報が少ないので、まとめて解説したいと思います。

ネルマットレスに実店舗はない

ネルマットレスには実店舗はありません。ネットでの検索、google mapを通じて検索をしてみたのですが、ネルマットレスの店舗に当たる情報は見つかりませんでした。

ネルマットレスの実店舗と間違えるケース

「ネルマットレス」と検索すると、こちらの所在地が出てきますが、ネマットレスルの本社で実店舗ではないので注意が必要です。

大型店舗での取り扱い

ネルマットレスはニトリやセレクトショップなどのメーカーで取り扱っている情報は見つかりませんでした。

ネルマットレスの実店舗情報まとめ

ここまで解説したネルの実店舗の情報についてまとめてみます。

ネルマットレスの店舗情報まとめ

・ネルマットレスは全国で実店舗がない・大型家具やメーカーで取扱の事例はない

ネルマットレスの体験会

店舗はないものの不定期でネルマットレスを体験できるイベントを開催しています。直近だと、2022年11月17日〜19日の間に六本木ヒルズでショールームが開催されていました。

店舗のようにネルマットレスを体験

体験もできる

六本木ヒルズの会場にネルマットレスが複数設置されていたので店舗のように体験することもできます。ふわふわな肌触りに、高反発のネルマットレスの特徴を体験できました。

ネルマットレスのイベント情報や寝心地に関して知りたい方は、公式サイトで詳細を確認することができます。

自宅でネルマットレスを体験

店舗ではなく120日間のトライアル期間でネルマットレスを体験する方法もあります。「店舗で体験しなくて本当に大丈夫か」という悩みについて解説したいと思います。

口コミどおりの寝心地

体格の異なる3名でネルマットレスに試乗してみました。ヘタリすぎず浮いているような感覚で、店舗に行かなくても安心してネルマットレスを体験できることがわかりました。

(参考:身長170cm / 体重60kg)

全く沈み込むような感覚はなく、浮いているような感覚です。

(参考:身長175cm / 体重60kg)

こちらもネルマットレスの反発が強く、腰痛持ちですが安定感のある寝心地でした。

(参考:身長180cm / 体重100kg)

コイル数が多く反発力が高いため、身長が高く体重がある方でも安定感のある寝心地です。

ネルマットレスの返品

店舗だとその場で決断できますが。自宅で体験して合わない場合はネルマットレスを返品することができます。ネルマットレスは以下の4つのステップで簡単に返品することができます。

ネルマットレスの体験後の返品のステップ

①公式サイトのお問い合わせフォームから連絡②アンケートに回答して回収日を設定③回収日に業者が玄関先まで集荷④回収後に返金手続き

ネルマットレスを返品できない条件

ネルマットレスには条件によっては返品できない可能性があります。店舗ではなく自宅で体験する時には、下記に注意してください。

ネルマットレスを返品できない条件

・マットレスへの故意な過失・使用感に関係のない理由の返品・集荷の際に玄関口を通らない

コーヒーやシミなどの故意な過失、マットレスのサイズ交換など使用感に関係のない理由、玄関口を通らず集荷できないなど、意外と見落としがちなポイントなので確認してみてください。

【考察】ネルマットレスに店舗がない理由

ネルマットレスには実店舗がなく、ショールームなどの体験ができない理由について気になりますよね。店舗ではなく自宅で無料体験を展開する理由を考察します。

店舗運営のコストより品質に投資

店舗を持つと家賃、水光熱費、販売のための人件費など毎月数百万円のお金の投資をする必要があります。このコストを商品に投資することで、高品質なマットレスを提供することができます。

店舗販売よりも長期間体験を優先

ネルマットレスは、店舗での数分の体験よりも、120日間の長期間体験によって自分の体に合うかどうかを確かめてもらうことを重点に置いていると思います。顧客体験を何よりも考えたシステムだと思います。

【まとめ】店舗をもたない理由

店舗を持たない理由をご紹介しましたが、改めて内容をまとめます。

ネルマットレスが店舗を持たない理由(考察)

・ネルマットレスの品質へ投資・数分の体験よりも120日間の体験で認

ネルマットレス

【まとめ】ネルマットレスの店舗情報

ネルマットレスには店舗がなく、体験期間を通じて体に合ったマットレスを選ぶような設計になっています。

ネルマットレス体験することも大事ですが、「動画や写真でリアルな情報を事前に知る」と考えることはもっと重要です。

こちらの記事で実際の反発や寝返りについて、動画と写真で解説しているので、気になる方は確認してみてください。

また公式サイトで体験会や製品に関する最新の情報が掲載されているので、そちらも確認してみてください。

本記事で解消できなかったお悩みや、マットレスに関する疑問がありましたら、公式LINEにてお答えします。

ぜひお気軽にご相談ください!

公式
マットレス選びの無料相談、実施中!

注目記事

関連記事