診断
検索
比較
【専門家解説】話題のモットンマットレス6つの特徴とは

【専門家解説】話題のモットンマットレス6つの特徴とは

更新日: 2023.06.08
村上 将教のプロフィール画像村上 将教

「モットンマットレスの特徴が気になる」

「モットンマットレスが腰痛に効果的って本当?」

このようにマットレスの購入を検討している上で、モットンマットレスについて気になっているのではないでしょうか。

本記事では、睡眠健康指導士の筆者の目線から、モットンの素材や硬さ、シリーズの違いについて解説します。

モットンマットレスについて詳しく知りたい!という方にはおすすめの記事です。

村上 将教のプロフィール画像
筆者SHING編集長 / 睡眠健康指導士

睡眠健康指導士として、睡眠のサポートや体に合った寝具の選び方に関して情報発信。これまで執筆した記事は50本以上で、寝具やマットレスの機能的な側面だけでなく、自身で購入して体験したレビューや、購入者の口コミなどをまとめています。


公式
マットレス選びの無料相談、実施中!

モットンマットレスとは

モットン(ブランド名:モットンジャパン)は、株式会社グリボーが企画・製造・販売を手がける寝具ブランドです。

常にもっともっと進化し続けるマットレスでありたい!という意味を込めて“モットン”の名前がつけられたそうです。

代表的な商品はマットレスですが、まくら、掛け布団、ダニ取りシートなど、寝室に必要な商品を幅広く取り扱っています。

モットンは全国のホテル、旅館、整骨院でも採用されており、テレビや雑誌などのメディアにも取り上げられています。

Motton Japanロゴ
Motton Japan
モットンマットレス

モットンマットレス 商品画像 1
モットンマットレス 商品画像 2
モットンマットレス 画像 1
モットンマットレス 画像 2
返品送料無料
硬さ
やわらかい
かたい
特徴
  • 体重ごとに合わせた硬さのマットレスが選べる
  • 90日間の返品保証あり
  • 防ダニや抗菌作用で清潔感をキープ

モットンマットレスはMotton Japanが開発するマットレスで、もとプロ野球選手の山本昌選手も愛用しているマットレスです。返品期間が90日あるので安心して購入でき、価格が6万円以内で購入できるお手頃な価格。さらに、体重に応じた硬さが選べる点もメリットです。

仕様
価格39,800円〜
タイプ高反発ウレタン
表面素材
幅(シングル)97cm
奥行き195cm
厚さ8cm
お試し期間90日
保証-
サイズシングル、セミダブル、ダブル
サイズ一覧
サイズシングルセミダブルダブル
価格39,80049,80059,800
横幅97cm120cm140cm
重量7.5kg9kg10.7kg
購入ページ
公式サイトで見る

モットンの素材の特徴

モットンは、日本国内で独自開発した高反発ウレタンフォーム「ナノスリー」を採用しています。

ナノスリーは、密度(D)×反発弾性率(%)×硬さ(N)×厚み(mm)の4つのバランスのよさが特徴です。

上記のバランスを整えることで、腰への負担を軽減する「腰対策マットレス」をつくり出せるようになりました。

寝返りに必要なエネルギー(1回)
  • 一般的な高反発マットレス:100
  • モットンのマットレス:80

モットンはナノスリーの採用により、1回の寝返りで必要なエネルギーが少なくすみます。子どもやお年寄りなど筋力が少ない方でも、モットンなら自然な寝返りで質の高い眠りにつくことができるでしょう。

日本人のためにつくられたマットレス

モットンは、日本の気候や日本人の体の構造に適した寝具づくりにこだわっています。

「海外輸入の寝具が合わない方」や「日々腰痛に悩んでいる方」に向けて、日本人専用の腰対策マットレスが誕生しました。

とことん繰り返す試験

モットンは20種類以上の素材を試し、耐久性、反発力、体圧分散などさまざまな試験を繰り返しました。

100回以上の失敗を乗り越え、すべての項目をクリアした「日本人による日本人のためのマットレス」が誕生しました。

完成まで1年以上の時間を費やしましたが、モットンは現在もデータを分析し、より質の高いマットレスを追求し続けています。

職人によるこだわりの手作業

モットンの商品は、寝具業界歴20年以上の職人が手作業で制作しています。

「細部にまでこだわりたい」という企業の思いから、注文数が多いときでもすべて手縫いで制作をする徹底ぶりです。

職人による高い品質についての詳細は公式サイトで確認できるので、気になる方は確認してみてください。

モットンのマットレス6つの特徴

モットンのマットレスには、以下6つの特徴があります。

  1. 高反発で寝返りをサポート
  2. 体圧分散に優れている
  3. 耐久性が高い
  4. 通気性がよい
  5. ダニを寄せ付けない
  6. 返金・修理保証がついている

それぞれの特徴を詳しくみていきましょう。

1.高反発で寝返りをサポート

モットンのような高反発マットレスは、反発力が高いため押すとすぐに形が元に戻るのが特徴です。

筋力の少ない子どもやお年寄りでも、高反発マットレスなら体の動きに合わせて寝返りをサポートしてくれます。

普段から「なんとなく寝返りがしづらい」と感じている方は、マットレスの反発力に注目してみるといいかもしれません。

2.体圧分散に優れている

モットンは体を均等に支えてくれる構造になっているので、腰や肩など体の一部分にかかる負担をやわらげてくれる特徴があります。

一般的なマットレスの厚みは4cmほどですが、モットンは10cmと厚みも十分。

誰でも安心して身を任せられ、床や畳に直置き使用もできるマットレスです。

負担がかからないぶんしっかりと筋肉を休められるので、モットンは普段から腰痛や肩こりでお悩みの方にもおすすめです。

3.耐久性が高い

販売前に耐久試験をおこなったところ、なんとモットンは8万回もの寝返り試験に耐えました。

わかりやすくいうと、11年間使用しても3.9%ヘタる程度のダメージで済むほどの高い耐久性があることがわかりました。

マットレスの寿命は約5年といわれているので、モットンはコスパにも優れた商品であるといえるでしょう。

4.通気性がよい

モットンに採用されたナノスリーは、優れた通気性が特徴です。快適な眠りにつくためには、通気性がよい寝具選びと、睡眠時の蒸れを防ぐことが必要不可欠。

ナノスリーは汗と空気を上から下へ流す先進的な構造になっているため、蒸れを感じにくい点が魅力です。

モットンは湿気の多い日本の気候にぴったりの、通気性のよいマットレスだといえるでしょう。

5.ダニを寄せつけない

モットンは、かぶれの発生を調べる試験(クローズド・パッチテスト)を実施済みです。結果は、敏感肌の方でも安心して使用できるレベルの「安全品」に分類されています。

また、ナノスリーはダニなどの害虫を寄せつけないだけでなく、ホコリも出ない衛生的な素材です。

汚れやすい外カバーは取り外して洗えるので、定期的に洗濯をすると清潔に使えます。

6.返金・修理保証がついている

モットンには90日間の返金保証がついています。万が一違う商品が届いたり破損がみられたりする場合は、送料無料で取り替えてもらうことが可能です。

また、90日以内であれば無理で修理もおこなってもらえます。「ちょっと気になる」という方が気軽に試せる点も、モットンの魅力です。

モットンのマットレスの種類

モットンは、サイズが「シングル」「セミダブル」「ダブル」の3種類から選べます。

またモットンはサイズだけでなく、マットレスの硬さも好みや体格に合わせて選ぶことができるんです。

体重ごとのモットンの硬さ
  • ~45kg:ソフト(140N)
  • 46~80kg:レギュラー(170N)
  • 81kg~:ハード(280N)

「高反発マットレスで体を痛めた……」という方もいると思いますが、モットンは硬さが選べるので、失敗しづらいのが特徴です。

実際に体にあったモットンマットレスを購入したツイートもありました。

1.ソフト(140N)

ソフトは3種類の硬さのなかでもっとも柔らかいマットレスです。公式サイトでは45kg以下の方の利用が推奨されています。

ふんわりとした肌触りが特徴で、子どもがすぐ眠りにつけそうな柔らかさが魅力です。

2.レギュラー(170N)

レギュラーはほどよい硬さが特徴で、体圧分散や通気性も備えたスタンダードなマットレスです。公式サイトでは46〜80kgの方の利用が推奨されています。

「好みの硬さがわからない」「とりあえずモットンを試してみたい」という方におすすめです。

3.ハード(280N)

ハードは反発力の高さが特徴で、しっかりとした安定感で全身を支えてくれるマットレスです。公式サイトでは81kg以上の方の利用が推奨されています。

硬めといっても、寝返りがうちづらかったり体が痛くなったりすることはありません。

モットンマットレスまとめ

モットンには、優れた体分圧性で自然な寝返りをサポートしてくれるだけでなく自分の体重に合った選び方ができることがわかりました。

機能性、価格、返品保証などは重要ですが、体に合ったマットレスを選ぶことができるかどうかはもっと重要です。

詳細な寝心地や体圧分散に関する情報などが公式サイトに動画付きで掲載されているので、気になる方は確認してみてください。

モットン以外のマットレスも検討した方はこちらの記事で多くのマットレスに睡眠健康指導士の筆者の目線で紹介しております!こちらも併せてご確認ください。

本記事で解消できなかったお悩みや、マットレスに関する疑問がありましたら、公式LINEにてお答えします。

ぜひお気軽にご相談ください!

公式
マットレス選びの無料相談、実施中!

注目記事

関連記事